これから3月4月にかけて新生活で一人暮らしを始める人も多いと思います。ここでは一人暮らしの方におすすめのWiFiキャリアと選び方のポイントについて解説しました。
WiFiキャリアでおすすめはWiMAXとワイモバイル※条件あり
WiMAXとワイモバイルが一人暮らしの方におすすめのキャリアになりますが、それぞれ注意点があります。ドコモやソフトバンクは月7GB制限があるので、選択肢から外れます。
WiMAXはギガ放題プランにすべし
WiMAXは2月20日から従来のツープラスプランでは月7GB制限が適用されてしまいます。無制限で使うにはギガ放題プランに加入することが不可欠です。ちなみにプランの変更は後から無料で何回でも可能です。
ワイモバイルは305ZT以外は選んではいけない
ワイモバイルもWiMAXと同様に元々月7GB制限があります。現在は機種限定で2年間無制限で使えるキャンペーンを実施中です。指定されている機種は最新型の305ZTです。旧型の303HWやGL10P対象のキャンペーンもまだまだ存在しますが、手を出さない方が賢明です。
選ぶときの優先順位は通信制限>月額料金>エリア
通信制限を気にするべき理由
まず一人暮らしでネットをする場合は、何か特別な事情が無い限りはネットの契約は1回線だと思います。WiFiルーター1台でパソコンでもスマホにでもネットを繋ぐことが出来るので、データ通信量はドンドン増えていきます。
したがって、月のデータ通信量に制限があるキャリアやキャンペーンを選んでしまうと、速度が遅くなる・元の速度に戻すのに追加料金がかかると言った問題が出てきます。WiFiルーター選びで失敗する人のほとんどがこの通信制限を知らずに契約してしまうパターンです。
月額料金と合わせてキャンペーン内容の確認は必須
次に月額料金ですが、これは月額料金とキャンペーンの特典を合わせて考えるべきです。結局は2年間トータルのコストでお得かどうかが変わってくるので、料金だけで比較すると真にお得なものを見つけることは出来ません。
エリアを気にするのは一部の方のみ?
最後にエリアですが、これは社会人の方よりも大学生の方が気にするべきポイントです。キャンパスによっては、最初は山間のキャンパスで3年次から都会に出てくると言ったこともあります。
都市部では問題なく使えるキャリアでもキャンパス内では使えないこともあり得ます。一番確実なのはすでにWiFiルーターを使っている先輩や同級生に使えるかどうかを聞くことです。
速度はあまり気にする必要はない?
今やどのキャリアでも下り100Mbpsを超えるスペックになっています。ただし、これはあくまでも理論値上の話なので、実際の速度を保証するものではありません。
さらに、どれだけ速くなっても、上で述べた通信制限にかかってしまえば意味がありません。基本的にエリアさえ入れば実用で困ることはありません。